冬期間の注意事項

大寒波がやってくるような夜にはガス給湯器が凍結してしまう恐れがあります。凍結を防ぐには給湯器の水抜きを行って下さい。メーカー等によって水抜きの方法は異なる為、ここでは簡単に説明します。

給湯器の水抜き

  1. リモコンを「切」にします。
  2. ガス栓を閉めます。
  3. 電源プラグを抜きます。
  4. 給水元栓を閉めます。
  5. 全ての給湯栓(お湯の蛇口)を開けます。
  6. 給水水抜栓、給湯水抜栓を外します。

以上の操作で機器内の水が排水されますので、次にお使いになるまでお湯の蛇口や水抜き栓は開けたままにしておいてください。

風呂がまの水抜き

  1. 浴槽の水を抜く
  2. シャワー付きの場合は止水後、風呂がま本体の水も抜いてください。
  3. その際、シャワーヘッドを床に置くなど、水が残らないようにしてください。

水抜き後の使い方

  1. 電源プラグが抜いてあることを確認してください。
  2. ガス栓が閉めてあることを確認してください。
  3. お湯の蛇口を全て閉めてください。
  4. 給水水抜栓、給湯水抜栓を閉めてください。
  5. 給水元栓を全開にしてください。
  6. お湯の蛇口を開け、通水したことを確認して閉めてください。
  7. 電源プラグをコンセントに差し込んでください。
  8. リモコンが「切」になっていることを確認して、ガス栓を全開にしてください。
  9. リモコンの電源を入れ、お湯の蛇口を開き、お湯が出ることを確認してください。

給排気筒は空気の出入口

ガス燃焼器のトップ(給排気筒の屋外部分)は、燃焼に必要な空気を取り入れ排気ガスを排出する、いわばガス機器が呼吸する部分です。ここを覆ったりするなどして空気の流れを妨げると、正常な燃焼ができなくなります。

ガスFF暖房機や湯沸器の排気トップが雪に埋まらないように、付近の雪を取り除いてください。雪に埋まったまま使用すると不完全燃焼の原因となります。

器具に関するお問い合わせ

サービス係
TEL (0154)65-1048

※お問い合わせは、平日午前9:00~午後5:15まで

除雪時の注意

  • 住宅やビルなど、建物まわりには露出したガス管が雪に覆われて、見えない場合があります。除雪車や除雪機などの機械を使用し除雪を行う場合は、ガス管に十分ご注意ください。
  • 屋根の雪降ろしの際にも、ガス管やガスメーターに雪や氷が当たらないように十分ご注意ください。
  • 万が一、ガス管やガスメーターを傷つけたり、ガス漏れにお気づきの際は、速やかに釧路ガスへご連絡ください。

ガスもれ等のお問い合わせ

供給保安課 保安係
TEL (0154)65-1045

(ガスもれ、緊急時24時間対応)